平日開催スケジュール
7月2日(水) | テーマ「カンフォータブル・ケア」前編 時間 / 19時から21時 最大1時間の延長あり 認知症基本的対応技術「カンフォータブル・ケア」を2回に分けてお伝えします。 その前半部分です。すべての認知症ケア現場で奮闘する方に届けたい内容です。 ミーティング ID:889 2298 9078 パスコード:687005 |
↓参加ご希望の方はこちらからお進みください↓
7月9日(水) | テーマ「カンフォータブル・ケア」後編 時間 / 19時から21時 最大1時間の延長あり 認知症基本的対応技術「カンフォータブル・ケア」の後半部分です。 ミーティング ID:814 0000 7910 パスコード:454785 |
↓参加ご希望の方はこちらからお進みください↓
7月16日(水) | テーマ「アクティビティ・ケア」 時間 / 19時から21時 最大1時間の延長あり 認知症の方への刺激の有効性と適切な刺激を提供するための技術。 ミーティング ID:834 0062 7875 パスコード:030304 |
↓参加ご希望の方はこちらからお進みください↓
7月23日(水) | テーマ「認知症家族ケア」 時間 / 19時から21時 認知症のご家族は傷つき体験により当事者、ご本人と適切に向き合えない状況に陥ります。 そのようなご家族に対するメンタルヘルスケアについてお伝えいたします。 ミーティング ID:884 5578 7390 パスコード:852261 |
↓参加ご希望の方はこちらからお進みください↓
7月30日(水) | テーマ「看護倫理について」 時間 / 19時から21時 最大1時間の延長あり 次回行う「虐待防止」とセットでご参加いただくことをお勧めします。 なぜ倫理が問われるのか、をわかりやすく解説いたします。 なお今回お話しする事象、事例は精神科病院をモデルとさせていただきます。 精神科病院以外の方の参加も大歓迎ですが内容が精神科病院に偏ることをご了承ください。 ミーティング ID:818 6144 8442 パスコード:160518 |
↓参加ご希望の方はこちらからお進みください↓
8月6日(水) | テーマ「虐待防止について」 時間 / 19時から21時 最大1時間の延長あり 前回の「看護倫理」と内容がリンクいたします。 認知症の方の虐待をいかに防止するかは医療、介護の大命題です。 どのような行為が虐待に当たるのか、なぜ虐待は起こるのか、 どうすれば虐待のない職場風土を醸成できるのかについてお伝えします。 ミーティング ID:849 5596 7121 パスコード:938083 |
↓参加ご希望の方はこちらからお進みください↓
8月13日(水) | テーマ「認知症終末期ケア」 時間 / 19時から21時 最大1時間の延長あり 認知症に罹患すると避けて通れない課題が「終末期をどのように生きるか」です。 認知症終末期の方に対するその人らしく生ききるためのケアと、 ご家族へのサポートをわかりやすくお伝えします。 ミーティング ID:883 5915 4655 パスコード:108413 |
↓参加ご希望の方はこちらからお進みください↓
8月20日(水) | テーマ「看護の質を向上させるためのチームビルド」 時間 / 19時から21時 最大1時間の延長あり 「カンフォータブル・ケアを導入したいけどうまくいかない、チームに根付かない」 とお悩みの方は是非このコンテンツにご参加ください。 看護の質向上に欠かせないチームビルドについてわかりやすくお伝えいたします。 ミーティング ID:872 3143 9948 パスコード:349368 |
↓参加ご希望の方はこちらからお進みください↓
8月27日(水) | テーマ「行動制限最小化ケア」 時間 / 19時から21時 最大1時間の延長あり 認知症高齢者への行動制限(主に身体拘束)に対し、行動制限を行うことのデメリットと 行動制限を最小化するための取り組みについてお伝えします。 ミーティング ID:896 3962 7158 パスコード:691626 |
↓参加ご希望の方はこちらからお進みください↓
休日開催スケジュール
休日開催は1日2コンテンツ行います。「カンフォータブル・ケア」は前編後編が1セットとなります。
「倫理」「虐待防止」は内容がリンクいたしますのでセットでのご参加をお勧めいたします。
7月6日(日) | 午前の部 / テーマ「カンフォータブル・ケア」前編 時間10時から12時 午後の部 / テーマ「カンフォータブル・ケア」後編 時間13時から15時 最大1時間の延長あり ミーティング ID:812 2331 6340 パスコード:162797 ※IDパスコードは午前午後共通です |
↓参加ご希望の方はこちらからお進みください↓
7月20日(日) | 午前の部 / テーマ「アクティビティ・ケア」 時間10時から12時 認知症の方への刺激の必要性と、適切な刺激を提供する技術をお伝えします。 午後の部 / テーマ「認知症家族ケア」 時間13時から15時 最大1時間の延長あり 傷つき体験をされたご家族に対するメンタルヘルスケアをわかりやすくお伝えいたします。 ミーティング ID:816 7899 6350 パスコード:189327 ※IDパスコードは午前午後共通です |
↓参加ご希望の方はこちらからお進みください↓
8月10日(日) | 午前の部 / テーマ「看護倫理」 時間10時から12時 午後の「虐待防止」とのセット参加をお勧めいたします。 我々看護、介護職に求められる倫理についてわかりやすくお伝えいたします。 午後の部 / テーマ「虐待防止について」 時間13時から15時 最大1時間の延長あり 虐待防止について、虐待とは、虐待はなぜ起こるのか、 虐待が起こらない組織風土の醸成についてわかりやすくお伝えいたします。 *午前の部「看護倫理」午後の部「虐待防止について」は内容が精神科病院に偏っております。 精神科病院勤務以外の方はご了承ください。 ミーティング ID:822 0018 1457 パスコード:788463 ※IDパスコードは午前午後共通です |
↓参加ご希望の方はこちらからお進みください↓
8月24日(日) | 午前の部 / テーマ「認知症終末期ケア」 時間10時から12時 認知症ケアの課題の一つに終末期ケアがあります。 その人らしく生ききるためのケアと、そのご家族へのサポートについてお伝えいたします。 午後の部 / テーマ「ケアの質向上のために チームビルド」 時間13時から15時 最大1時間の延長あり 「カンフォータブル・ケアが根付かない」「ケアの質を向上させたい」という方に向けて、 チームビルドについてわかりやすくお伝えいたします。 ミーティング ID:837 3109 3640 パスコード:044566 ※IDパスコードは午前午後共通です |
↓参加ご希望の方はこちらからお進みください↓
8月31日(日) | 午前の部 / テーマ「行動制限最小化ケア」 時間10時から12時 認知症高齢者への行動制限(主に身体拘束)に対し、 行動制限を行うことのデメリットと行動制限を最小化するための取り組みについてお伝えします。 午後の部 / 予備日 急な日程変更などへの対応用スケジュールとさせていただきます。 予定が入りましたらホームページ上でお知らせいたします。 ミーティング ID:872 7208 8183 パスコード:825061 |
↓参加ご希望の方はこちらからお進みください↓
トピックス研修スケジュール
このWEB研修シリーズは認知症ケアを行う際必要な認知症、老年期精神障害、せんもうについて基礎知識をわかりやすくお伝えいたします。
なおこのシリーズは平日開催1回といたしますので、ご了承の上スケジュール調整をお願いいたします。
9月10日(水) | テーマ「認知症の理解 その1」(認知症総論) 時間19時から21時 最大1時間の延長あり 認知症ケアを行うためには「認知症ってどんな病気」か知ることが重要です。 認知症という病気について、カンフォータブル・ケアがなぜ認知症の方に有効なのか、 わかりやすくお伝えいたします。 ミーティング ID:818 6927 6370 パスコード:661323 |
↓参加ご希望の方はこちらからお進みください↓
9月17日(水) | テーマ「認知症の理解 その2」(認知症各論) 時間19時から21時 最大1時間の延長あり 「認知症の理解 その1」では認知症疾患について総論をお伝えしました。 その2では認知症の様々なタイプその特徴、ケアの相違点についてお伝えします。 ミーティング ID:885 1258 9777 パスコード:998226 |
↓参加ご希望の方はこちらからお進みください↓
10月15日(水) | テーマ「老年期精神障害 その1」(老年期精神障害概論) 時間19時から21時 最大1時間の延長あり 認知症以外に老年期に差し掛かると様々な精神症状を呈する 「老年期精神障害」に分類される疾患に罹患する方がおられます。 時に認知症と混同され、ケアの在り方を間違え、「困難事例」となっているケースが散見されます。 「老年期精神障害 その1」では疾患の特性と分類についてお伝えいたします ミーティング ID:851 3212 8775 パスコード:174894 |
↓参加ご希望の方はこちらからお進みください↓
10月22日(水) | テーマ「老年期精神障害 その2」(疾患別事例紹介) 時間19時から21時 最大1時間の延長あり 実際の事例をもとに老年期精神障害ケアについてお伝えいたします。 ミーティング ID:815 1499 9977 パスコード:786601 |
↓参加ご希望の方はこちらからお進みください↓
11月12日(水) | テーマ「せん妄について」 時間19時から21時 最大1時間の延長あり 医療、介護現場で見落とされがちな精神症状が「せん妄」です。 せん妄の発生機序、分類、ケアについてわかりやすくお伝えいたします。 ミーティング ID:818 1869 8614 パスコード:257298 |
↓参加ご希望の方はこちらからお進みください↓